-
うちの子、姿勢があまり良くないのよね。猫背になってしまっていて……。
猫背改善装置を使えば直るのかしら。 -
少し待ってください!お子様の姿勢が悪いというお悩み、とても多いんですよ。実はその姿勢、お口の状態も影響していることをご存知ですか?
-
知りませんでした! 単純に姿勢が悪く、それが癖になっただけだと思っていました。
お口の状態が姿勢に影響するってどういうことですか? -
実は、猫背になりやすい呼吸になっている可能性があるのです。それが、口呼吸です。
口呼吸が及ぼす姿勢への影響



口呼吸は猫背を引き起こす
本来、人間は鼻呼吸を行っていますが、お口周りの筋肉が充分に発達しないまま成長したり、スマホを凝視するなどして、小さい頃から口呼吸になりやすい姿勢を続けていると、口呼吸が習慣化してしまいます。
口呼吸になると、舌で上顎を支えられないので、上顎が下に下がり、顎の位置が前にずれていきます。そうすると、顎のずれと共に背骨も前に傾斜するようになり、猫背に繋がってしまうのです。
姿勢にも悪影響を及ぼす
口呼吸を治すためには?
CHECK
- 口呼吸を改善するための自宅でもできるトレーニング
- 忙しい親御さんやお子様でも安心!装着するだけ口呼吸改善マウスピース装置


-
そうなんですね! 口呼吸が姿勢にまで悪影響を与えるとは……。小さな頃から改善しておくのが良いのでしょうか?
-
姿勢と口呼吸の関係については、あまり知られていないことですのでご安心ください。ただ、口呼吸の疑いがあったり、姿勢の悪さが気になるようなら、一度お近くの歯医者さんで診査を受けてみてはいかがでしょうか。
-
そうですね、歯医者さんに行ってみようと思います! ところで、口呼吸を検査してくれる歯医者さんってどうやって調べたらいいのでしょう??
-
口呼吸や低位舌かどうかを診査してくれる歯医者さんは、ホームページに「悪習癖」「MFT」「口呼吸」といったワードを使っている場合が多いです。
当院では、虫歯はもちろん、お口のクセや歯並び、お口の細菌リスクなども総合的に検査し、お子様のお口と歯とお顔と全身の健康を守る仕組みを作っております。 -
わかりました! 良さそうな歯医者さんを選んで検査を受けようと思います。ありがとうございました。