-
かわいいわが子、このまま大きくなってほしいなぁ。
でも、大人になるにつれて顔が変わることって結構あるよね。それって、ただの成長によるものなのかな? -
そんなママにお知らせしたいことが!
確かに、お顔立ちは成長と共に変化していきます。でも、そのお顔立ちの変化の基となっているのが、骨格と筋肉の成長なのです。 -
そうなんですか!? 単純に、遺伝によるものだと思っていました。骨格と筋肉の成長が関係しているとは初めて知りました。
-
骨格と筋肉を健やかに育めるかどうか、でお顔立ちは変わります。
このとき重要なポイントとなるのが、「舌の位置は正しいか」「口呼吸ではないか」の2つです。
舌は、正しい位置に
ありますか?



舌の位置によって骨格が変わる
舌を置く正しい位置は、スポットと呼ばれる、上の前歯の裏側の少しデコボコとした箇所です。舌の先がスポットについており、舌全体が上あごにくっついている状態が正しい舌の位置です。
スポットに舌がついていると、上あごの骨格の健やかな発育を促すことができ、お顔立ちにも良い影響を与えます。しかし、この舌の位置が正しくない場所、つまり「低位舌」の状態だと、上顎の成長を促せないだけでなく、下顎に負担がかかり、お顔立ちのバランスが崩れてしまいます。
そんな怖い低位舌を
改善するためには?
CHECK
- 舌の筋力を高めるための自宅でもできるトレーニング
- 忙しいママ/お子様でも安心!装着するだけ低位舌改善マウスピース装置

-
舌の位置や口呼吸が顔立ちに大きな影響を与えるとは知りませんでした……。小さな頃から改善しておくのが良いのでしょうか?
-
お顔立ちに影響することは、ご存知ない方も多いのでご安心を。ただ、口呼吸や低位舌の疑いがあるようなら、一度お近くの歯医者さんで診査を受けてみてはいかがでしょうか。
-
そうですね、歯医者さんに行ってみようと思います! ところで、口呼吸や舌の位置を検査してくれる歯医者さんってどうやって調べたらいいのでしょう??
-
口呼吸や低位舌かどうかを診査してくれる歯医者さんは、ホームページに「悪習癖」「MFT」「口呼吸」といったワードを使っている場合が多いです。
当院では、虫歯はもちろん、お口のクセや歯並び、お口の細菌リスクなども総合的に検査し、お子様のお口と歯とお顔と全身の健康を守る仕組みを作っております。 -
わかりました! 良さそうな歯医者さんを選んで検査を受けようと思います。ありがとうございました。